「ちぃ、覚えた」は、何か新しいことなどを覚えた時に発する言葉。後述するが「ちぃ」は名前であり、ベジータがよく発する「チッ」のような舌打ちの擬音ではない。
「ちぃ、覚えた」はネット上で使われ、自分が「ちぃ」に関係する名前でなくとも「ちぃ、覚えた」として使う。言わば「ちぃ」は自分を指している。
ちぃ、覚えたの元ネタ・意味
「ちぃ、覚えた」はCLAMPのマンガ『ちょびっツ』に登場する少女型パソコン・ちぃのセリフが元ネタ。この世界ではパソコンは人間そっくりに作られている。
「ちぃ、覚えた」の元ネタを解説する前にちぃについて説明すると、ちぃは主人公の本須和 秀樹がバイトからの帰り道、ゴミ捨て場に少女型のパソコンが捨てられているのを見つけ、拾われたパソコンである。起動すると少女型パソコンは第一声で「ちぃ」と発し、何を尋ねても「ちぃ」としか言わないため、秀樹はそのパソコンを「ちぃ」と名付けた。
※本ネタとは関係ないがちぃの電源はなぜか股間にある。これには理由があるが、ネタバレになるので気になる方は最後まで読んでいただきたい。タイトルの『ちょびっツ』の意味も最後まで読めば分かる。
ちぃはパソコンの本体であるため別途ディスプレイが必要で、秀樹はテレビ画面に接続してみるも中身は何もないことがわかった。ちぃは高スペックだがプロテクトがかけられており、もしかしたら伝説のパソコン「chobits」かもしれない、というのが本作の話の筋。
ここから「ちぃ、覚えた」の元ネタの解説。
秀樹が拾ってきた時、ちぃにはデータがなかったため「ちぃ」しか言えなかったが、学習機能は当たらいているため、ちぃは秀樹から教えてもらったりバイト先で色々なことを覚えていく。マンガでは「ちぃ、覚えた」と初めて発したのはバイト先のケーキ屋で、この人が店長であるということを覚える時に発した(第3巻)。
「ちぃ、覚えた」はネットでよく使われているが、作中でちぃが「ちぃ、覚えた」と発するのはこの時と、誘拐された先にいたモバイルサイズのパソコン・琴子の名前を覚えた時(第4巻)の2回だけである(数え間違えでなければ)。
Similar Posts: